[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
逆転検事2 完全ネタバレ攻略
「逆転検事2」は、株式会社カプコンの登録商標です。
「逆転検事2」に関わる著作権、その他一切の知的財産権は、株式会社カプコンに帰属します。
*お願い*
■完全ネタバレですので読み進める際にはご注意下さい。
■ここの攻略内容は管理人が個人的にプレイした資料を元に製作したものですが
管理人の手元にはすでにゲームが有りませんので資料の確認やご質問はご遠慮下さい。
あくまでも個人攻略ですので「参考程度」に考えて頂ければ幸いです。
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第1話 逆転の標的 前編
・【新聞記事】【大統領への発砲】
・ボディガード〔話す〕→【演説中の警備】
・ロジック【大統領への発砲】【演説中の警備】≪まとめる≫→【大統領暗殺事件】
捜査パート
・ステージ右の国旗〔調べる〕
→国旗〔調べる〕→西鳳民国の国旗の穴≪つきつける≫→【弾痕のある国旗】
→トノサマン〔調べる〕→【割れたバルーン】→【トノサマンバルーン】
・ロジック【弾痕のある国旗】【割れたバルーン】≪まとめる≫→【大統領暗殺事件】
ロジックチェス(速水ミキコ)
*女性の正体*
・あなたの素性は……?→まだ様子を見る→記事を書く仕事なのか?
*事件の情報*
①現場を目撃した?→まだ様子を見る→銃声を聞いたのだな?
②取材内容とは?→記事を書くための資料があるはずだ!→まだ様子を見る→録音したテープを聞かせるのだ!
・【速水の録音テープ】
・左側客席内≪つきつける≫→【弾丸の軌跡】
捜査パート
・ゴミ箱〔調べる〕→蓋の金具〔調べる〕→【警備プランの資料】【6連発の拳銃】
→グリップ(茶色い所)〔調べる〕→弾倉〔調べる〕→レーザーポインタ〔調べる〕→【レーザーポインタ】【拳銃】
・〔話す〕亜内武文
・〔話す〕TVスタッフ→王 帝君の額≪推理≫→新聞記事≪つきつける≫→【赤いホクロ】【美雲の写真】
・ロジック【レーザーポインタ】【赤いホクロ】≪まとめる≫→【凶器の拳銃】【美雲の写真】
→事件の直前→赤いフード前の人物の背中≪つきつける≫→事件の直後→(中央)とのさまの下≪つきつける≫
・赤い屋台〔調べる〕
→提灯前の赤いモノ→【赤いボタン】
→赤い屋台の下〔調べる〕→【赤いレインコート】→赤いレインコート右袖〔調べる〕→【レインコートのソデ】
・ロジック【レインコートのソデ】【赤いボタン】≪まとめる≫→レインコート左側〔調べる〕→赤いシミ〔調べる〕→【赤いレインコート】
対決パート
・対決の説明=どちらでもOK
■田中太郎
#~田中の証言~
・でも、持ち主がケガをしていたとは~
→【赤いレインコート】≪つきつける≫
#~田中の証言②~
・ボディガードが突然~≪ゆさぶる≫
→ステージ左側の方が~【警備プランの資料】≪つきつける≫
→【速水の録音テープ】≪つきつける≫→速水ミキコ≪つきつける≫
■速水ミキコ
#~速水の証言~
・ウチが、そこ離れた時~
→【速水の録音テープ】≪つきつける≫→王 帝君≪つきつける≫→田中太郎のもの
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第1話 逆転の標的 後編
捜査パート
・外城 涯の死体〔調べる〕
→腋の下〔調べる〕→【貫通した弾丸】【死体の所見メモ】
→アタッシュケース〔調べる〕→【防弾アタッシュケース】
→拳銃〔調べる〕→【外城の拳銃】
・机の上〔調べる〕
→ファイル〔調べる〕→馬or城の絵≪推理≫→【警備プランの資料】≪つきつける≫→【警備プランの資料】→【内藤の立ち位置】
→防弾チョッキ〔調べる〕→【防弾チョッキ】
・モニター〔調べる〕→ぬいぐるみ〔調べる〕→【監視カメラのモニター】
・ロジック【外城の拳銃】【6連発の拳銃】≪まとめる≫→【凶器の拳銃】
・ロジック【貫通した弾丸】【防弾チョッキ】≪まとめる≫→【大統領の防弾チョッキ】
・【カード】
ロジックチェス(王 帝君)
*捜査権を奪う理由*
①捜査は誰が引きつぐのか?→まだ様子を見る→まだ様子を見る
②理由を説明したまえ!→この場所が関係してるのでは?→ずいぶんアセっているようだが?
*治外法権の正当性*
①強引に進めすぎでは?→まだ様子を見る→まだ様子を見る
②本当に適用されるのか?→まだ様子を見る→銃撃は機外からでは?
対決パート
■王 帝君
#~王の証言~
・その直後に銃声が聞こえ~
→【トノサマンバルーン】≪つきつける≫→モンダイがある→【弾丸の軌跡】≪つきつける≫
→内藤馬乃介≪つきつける≫→【弾丸の軌跡】→【美雲の写真】≪つきつける≫→右の横縞模様≪つきつける≫
→暗殺者ではない→【内藤がバルーンを撃った】
・ロジック【内藤の立ち位置】【内藤がバルーンを撃った】≪まとめる≫→【警備計画の変更】
・ロジック【警備計画の変更】【大統領暗殺事件】≪まとめる≫→【防弾アタッシュケース】≪つきつける≫→【大統領の防弾チョッキ】
■内藤馬乃介
#~内藤の証言~
・その1発は、ゴミ箱で発見~
→【凶器の拳銃】≪つきつける≫→内藤馬乃介≪つきつける≫→手元にはない
→【監視カメラのモニター】≪つきつける≫→【血痕のついた弾丸】
#~内藤の推理~
・線条痕が一致した~≪ゆさぶる≫
→拳銃→内藤馬乃介≪つきつける≫→【内藤の拳銃】→外城を殺害した弾丸~【内藤の拳銃】≪つきつける≫
#~内藤の証言②~
・オレが拳銃をすり替えたという~
→【内藤の拳銃】≪つきつける≫→指紋→弾倉〔調べる〕→弾丸〔調べる〕
・【カード】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第2話 獄中の逆転 前編
・【見取り図】
捜査パート
・内藤の馬乃介死体〔調べる〕
→シート〔調べる〕→【ロープ】【血のついたシート】
→ゴム手袋〔調べる〕→表の血痕部分〔調べる〕→【ゴム手袋】
→チェスボード〔調べる〕→【チェスボード】
→死体〔調べる〕→【死体の所見メモ】
→死体の右手〔調べる〕
・滑車がついた機材〔調べる〕
→(下画面)シート〔調べる〕→【積まれたシート】
・ロジック【血のついたシート】【積まれたシート】≪まとめる≫→【血のついたシート】→凶器
・信楽盾之〔話す〕→全部聞く→(部屋の目的はどれを選んでも不正解)→【トビラのセンサー】
・内藤の馬乃介死体〔調べる〕
→【ゴム手袋】〔推理〕→【トビラのセンサー】≪つきつける≫
・【トビラのセンサー】
ロジックチェス(折中秀治)
*今日の行動*
今日は何をしていたのか?→まだ様子を見る→まだ様子を見る→今日はおとなしくしていたのでは?
*事件時の様子*
①事件発生時に何をしていた?→まだ様子を見る→なぜ検事だと知っている!
②事件前後の刑務所の様子は?→問いに答えてもらおうか!→エクササイズしていたのだろう?→“また”とはどういうことだ?
対決パート
■折中秀治
#~事件について~
・あれは、痛みに耐えながら~
→【死体の所見メモ】≪つきつける≫→モンダイがある
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第2話 獄中の逆転 中編
・猿代草太〔話す〕→全部聞く→≪つきつける≫【チェスボード】≪つきつける≫→【チェスボード】→逮捕された理由
・信楽盾之〔話す〕→全部聞く
・(囚人番号Dー258)一番右の囚人〔話す〕
・作業部屋B〔調べる〕
ロジックチェス(山野星雄)
*男が何者か*
アナタは事件の関係者か?→良識のある人間が囚人に?→まだ様子を見る→まだ第一発見者とは言ってないが?
*事件当日の行動*
①事件当日は何を?→あなた自身の行動は?→悲鳴を聞いたのだな?
②事件当日は何を?→刑務所の様子は?→悲鳴を聞いたと言ったではないか!→まだ様子を見る→悲鳴でおびえるのだろう?
*悲鳴について*
①いつ聞こえたのか?→まだ様子を見る→動物ショーを見ていないな?
②誰の悲鳴だったのか?→動物ショーは見ていないはず!→被害者の悲鳴ではなかったのか?→キサマが第一発見者だからだ!
対決パート
■山野星雄
#~死体発見時のこと~
・【刑務所の点呼】
・ふと気になって、隣の作業部屋の~
→【トビラのセンサー】≪つきつける≫
#~死体発見時のこと2~
・そうして、となりの部屋のトビラに~≪ゆさぶる≫
→モンダイがある→【黒い犬】→しかも、黒い犬が首に~≪ゆさぶる≫
→雪の印が入った指輪が~【死体の所見メモ】≪つきつける≫→作業部屋A≪つきつける≫→【ゴム手袋】≪つきつける≫
・【山野星雄の《腕輪》】→【ゴム手袋】→【見取り図】
・特別独房(移動)
・鳳院坊了賢〔話す〕→全部聞く→【猟犬のコマ】→被害者について→【刑務所内の捜査】
・【見取り図】
捜査パート
・洗面所〔調べる〕
・机〔調べる〕→メモ用紙〔調べる〕→メモ用紙〔推理〕→【猟犬のコマ】≪つきつける≫→【内藤のメモ】
・ベット〔調べる〕
→新聞〔調べる〕→【破り取られた新聞紙】
→左下の床〔調べる〕→【ふかれた床】
・ロジック【破り取られた新聞紙】【ふかれた床】≪まとめる≫→【ふかれた床】
・留置所≪つきつける≫→【監視カメラ映像】→【ふかれた床】≪つきつける≫→【ふかれた床】
・左の看守〔話す〕→【盗まれた看守の服】
・右の看守〔話す〕
・【内藤の監房のカギ】
対決パート
■一柳弓彦
#~逮捕した理由~
・答えはカンタン。そう。アソコで~≪ゆさぶる≫
→被害者の持っていたチェスボード。あれから~【チェスボード】≪つきつける≫
#~凶器のゆくえ~
・金具〔調べる〕→コマの反対側〔調べる〕→【チェスボード】【セキュリティゲート】
・そう。あのチェスボードの中に~≪ゆさぶる≫
→モンダイがある→【刑務所内の捜査】≪つきつける≫→【セキュリティゲート】≪つきつける≫→【黒い犬】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第2話 獄中の逆転 後編
・猿代草太〔話す〕→全部聞く
・【見取り図】
・井戸〔調べる〕
・山野星雄〔話す〕→全部聞く→≪つきつける≫【ゴム手袋】≪つきつける≫→【ゴム手袋】
・ミリカ〔話す〕→全部聞く
・鉄条網〔調べる〕
・美和マリー〔話す〕→全部聞く
・【ふかれた床】→ミサイル
・チェス盤&鈴の付いたノミ&右上のノミ〔調べる〕
・美和マリーのイラストが描いてあるサンドバッグ〔調べる〕→【死体の所見メモ】【抜け穴の足跡】
・【ふかれた床】
対決パート
■水鏡 秤
#~刑務所への移動~
・この時、うばったカギで内藤さまは~≪ゆさぶる≫
→追究する→【内藤の監房のカギ】≪つきつける≫→【ふかれた床】≪つきつける≫
→【抜け穴の足跡】≪つきつける≫→【解剖記録】→犬が人に飛びかかった→特別独房≪つきつける≫
→【黒い犬】≪つきつける≫→【凶器の小型ノミ】
■鳳院坊了賢
#~了賢の弁明~
・セッソウは、内藤ナニガシなんぞ~
→【内藤のメモ】≪つきつける≫→【内藤のメモ】【了賢の鈴】→【チェスボード】≪つきつける≫→【チェスボード】
・(映像分析機の使い方どっちでもOK)
・(拡大)6:42:21の動物〔調べる〕→クマ→【抜け穴の足跡】
・(拡大)6:42:24の鏡〔調べる〕→【盗まれた看守の服】≪つきつける≫→折中秀治≪つきつける≫→【ゴム手袋】≪つきつける≫
・(拡大)時間表示≪つきつける≫→【監視カメラ映像】
■折中秀治
#~死体発見時のこと~
・死体が見つかったあの日、脱走を~≪ゆさぶる≫
→穴を出て、着替えさえすりゃ、監房の~【内藤の監房のカギ】≪つきつける≫→【ふかれた床】≪つきつける≫
→【内藤の監房のカギ】→【死体の所見メモ】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第2話 獄中の逆転 後編2
捜査パート
・ゾウ〔調べる〕→【象のアジゾウ】
・井戸〔調べる〕
→重り〔調べる〕→【15kgの重り】
→滑車&ロープ&井戸〔調べる〕→【井戸の周りの道具】
捜査パート(公演中)
・舞台〔調べる〕→【草太の見せ場】
・リンゴが入っているカゴ〔調べる〕→【なくなったリンゴ】
・ロジック【象のアジゾウ】【なくなったリンゴ】≪まとめる≫→【リンゴのカゴ】
・ロジック【井戸の周りの道具】【草太の見せ場】≪まとめる≫→【草太の仕掛け】【引っぱられる強さ】
・ロジック【引っぱられる強さ】【15kgの重り】≪まとめる≫→数→【重りが足りない】
・糸鋸圭介〔話す〕→【金属探知機】
・ロジック【重りが足りない】【金属探知機】≪まとめる≫→池の看板付近〔調べる〕
捜査パート(解体後)
・井戸〔調べる〕→ロープ〔推理〕→【草太の仕掛け】≪つきつける≫→【ロープ】≪つきつける≫
→【死体の所見メモ】≪つきつける≫→【血のついたシート】≪つきつける≫→【死体と重りのすり替え】【草太の仕掛け】
・ロジック【リンゴのカゴ】【死体と重りのすり替え】≪まとめる≫→【監視カメラ映像】≪つきつける≫→【ブレイカー】
対決パート
■水鏡 秤
#~水鏡裁判官の推理~
・【解剖記録】
・ショーの最中に死体を落とせたのは~【草太の仕掛け】≪つきつける≫
#~猿代草太を疑う理由~
・そのチャンスがあったのは~≪ゆさぶる≫
→【監視カメラ映像】≪つきつける≫→【ブレイカー】≪つきつける≫→美和マリー≪つきつける≫→【死体の所見メモ】≪つきつける≫
■美和マリー
#~殺人を犯せない理由~
・調べてもいいわよ。刑務所の入口を~≪ゆさぶる≫
→中庭≪つきつける≫→共犯者の存在→【山野星雄の《腕輪》】≪つきつける≫→追及する
#~あたくしのハナシ~
・ともかく、アイツが被害者さんを~≪ゆさぶる≫
→チェスボードに入っていたノミを~【チェスボード】≪つきつける≫
#~あたくしのハナシ2~
・お話をしたあとは、すぐに監房へ~≪ゆさぶる≫
→あたくしが憎んでいたのは了賢。被害者は~【内藤のメモ】≪つきつける≫→了賢を追い出すための偽装
→【了賢の鈴】≪つきつける≫→異議をとなえる→中庭≪つきつける≫→ワニ≪つきつける≫
・【チェスボード】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第3話 受け継がれし逆転 前編
・天海一誠〔話す〕→全部聞く
捜査パート
・中央の船〔調べる〕
→死体線の腕付近の白いモノ〔調べる〕→【何かが壊れる音】【刻印】
→画面を右へ移動→左下の折れている物〔調べる〕→【壊れたスタンド】【殴り殺された】【現場の所見メモ】
・ロジック【壊れたスタンド】【何かが壊れる音】≪まとめる≫→【なぜ壊れたのか?】
・中央の船〔調べる〕→死体線の頭付近〔推理〕→【現場の所見メモ】≪つきつける≫→【現場の所見メモ】
・風見 豊〔話す〕→全部聞く→【コンテストのルール】
→額縁〔調べる〕→額縁左下≪つきつける≫→【荒らされたお菓子】
→額縁指の跡〔調べる〕→【額縁の指のアト】
・ロジック【なぜ壊れたのか?】【荒らされたお菓子】≪まとめる≫
・川を調べている鑑識〔話す〕
・三日月の形をしたモノ〔調べる〕→【天海のティーポット】
・【現場の所見メモ】→【屋敷のカギ】
対決パート
■馬堂一徹
#~天海一誠を疑う理由~
・死体が見えるように……宝箱の~
→【現場の所見メモ】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第3話 受け継がれし逆転 前編2
捜査パート
・空調設定〔調べる〕→【室温が高い】
・城〔調べる〕
→柱の6角形部分〔調べる〕→【6角形のくぼみ】
→扉の奥〔調べる〕→【くずれやすいお菓子】
・ロジック【くずれやすいお菓子】【室温が高い】≪まとめる≫→【ニセモノのお菓子】
→黄色いモノ〔調べる〕→【岩の台座】
→紺色の布〔調べる〕
・ロジック【6角形のくぼみ】【岩の台座】≪まとめる≫→【なぜ壊れたのか?】
・城〔調べる〕
→左のランプ〔調べる〕→【血痕のついた岩塩ランプ】
→ランプ〔推理〕→【コンテストのルール】≪つきつける≫→【デリシーのルール違反】
・ロジック【ニセモノのお菓子】【デリシーのルール違反】≪まとめる≫→【ニセモノのお菓子】
・ロジック【殴り殺された】【血痕のついた岩塩ランプ】≪まとめる≫→【凶器の岩塩ランプ】
・城の右の布が無い小人〔調べる〕→【光る布】
・デリシー・スコーン〔話す〕→全部聞く→【お菓子の研究】【知識が足りない】
・ロジック【お菓子の研究】【知識が足りない】≪まとめる≫
対決パート
■狩魔 豪
#~凶器について~
・だから現場には犯人を特定する~
→【現場の所見メモ】≪つきつける≫→【額縁の指のアト】≪つきつける≫→【ニセモノのお菓子】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第3話 受け継がれし逆転 中編
・空調設定〔調べる〕
・中央右側の彫刻〔調べる〕→【冬の宮殿の写真】
・右側の氷柱〔調べる〕
ロジックチェス(矢張政志)
*矢張の目的*
何のためにココにきた?→まだ様子を見る→まだ様子を見る→まだ様子を見る→まだ様子を見る→ふたご座を見にきたのか?
*美術館での行動*
美術館ではどういった行動を?→パンフレットを貰い忘れたのか?→金を払っていないのか?
→緒屋敷さんがいなかったのか?→冬の宮殿に詳しいようだな?
*冬の宮殿*
①冬の宮殿に入ったのか?→中には入らなかったのか?→被害者のせいで入れなかったのか?
②冬の宮殿で何を見たのか?→スケッチはどうしたのだ?→“怖いモノ”を見たのだな?
・【美術館のパンフレット】≪つきつける≫→【うお座のスケッチ】
・【使用済みガスバーナー】【光る布】【有毒ガスの正体】
対決パート
■一柳弓彦
#~一番星の推理~
・有毒ガスの原因は絵の具に含まれる~
→【有毒ガスの正体】≪つきつける≫→【うお座のスケッチ】≪つきつける≫→ピンクの液体≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第3話 受け継がれし逆転 中編2
・風見 豊≪つきつける≫
・【使用済みガスバーナー】≪つきつける≫
・緒屋敷 司≪つきつける≫
第3話 受け継がれし逆転 中編3
・【チョコレート】【インスタントカメラ】【氷堂のお菓子部屋】【デリシーの証言】
・【刻印】≪つきつける≫→【天海のティーポット】≪つきつける≫→彫刻家→【インスタントカメラ】≪つきつける≫→【氷堂のお菓子部屋】
第3話 受け継がれし逆転 中編4
・≪つきつける≫【チョコレート】≪つきつける≫→天海一誠〔話す〕→全部聞く
捜査パート
・噴水にいる鑑識〔話す〕→氷堂伊作≪つきつける≫→【被害者の血液】
・緒屋敷 司〔話す〕→【準決勝時のお菓子】【究極のレシピ】→全部聞く
対決パート
■狩魔 豪
#~風見と氷堂の関係~
・偶然同じ菓子コンテストに参加しただけ~
→【準決勝時のお菓子】≪つきつける≫
#~風見と氷堂の本当の関係~
・決勝戦の前日までは、互いに協力して~
→【デリシーの証言】≪つきつける≫→前日に作った→【家族の写真】【解剖記録が無い】【消えた被害者の血痕】【噴水の血液】
・ロジック【消えた被害者の血痕】【噴水の血液】≪まとめる≫→【死体はどけられた?】
・ロジック【死体はどけられた?】【解剖記録が無い】≪まとめる≫
・【被害者の血液】≪つきつける≫
第3話 受け継がれし逆転 後編
・【IS-7号事件の資料】
・氷堂伊作≪つきつける≫
・【ミントの香り】
捜査パート
・夏の宮殿前のリフト〔調べる〕→【リフト】
・春の宮殿前の茶色の部分〔調べる〕→【陶器の破片】
・サービスワゴン〔調べる〕→食器〔調べる〕→【ティーポット】【紅茶の香りがちがう】
・矢張政志〔話す〕→≪つきつける≫【陶器の破片】≪つきつける≫→何を隠しているのか?→【ポットを入れ替えた】
→美女のスケッチについて→【美女のスケッチ】
・ロジック【ポットを入れ替えた】【紅茶の香りがちがう】≪まとめる≫→【香りのちがうポット】
・ロジック【香りのちがうポット】【ミントの香り】≪まとめる≫→【ミントの香り】
・サービスワゴン〔調べる〕→テーブルクロス〔推理〕→【美女のスケッチ】≪つきつける≫
・緒屋敷 司〔話す〕→全部聞く→【チョコレート】
・噴水〔調べる〕→【ふたご座の成分結果】
・デリシー・スコーン〔話す〕→全部聞く→【レシピにのっていた】→≪つきつける≫【光る布】≪つきつける≫→光る布→【光る布】
・信楽盾之〔話す〕→全部聞く→【緒屋敷の行動】
・ロジック【レシピにのっていた】【緒屋敷の行動】≪まとめる≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第3話 受け継がれし逆転 後編2
対決パート
■緒屋敷 司
#~12星座美術館について~
・ポール・ホリックさまの作品を世界各地から~≪ゆさぶる≫
→冬の宮殿の星座は、写真をもとに~【ふたご座の成分結果】≪つきつける≫
#~18年前の行動~
・御剣弁護士さまが来られてからは~≪ゆさぶる≫
→このタイミングで盗んだ→サービスワゴン≪つきつける≫→【リフト】≪つきつける≫→【公訴時効の本】
→【冬の宮殿の写真】≪つきつける≫→ふたご座の彫刻≪つきつける≫→【光る布】≪つきつける≫
→【美女のスケッチ】≪つきつける≫→緒屋敷が持っている→真犯人を探すこと→告発する→風見 豊≪つきつける≫
第3話 受け継がれし逆転 後編3
対決パート
■水鏡 秤
#~検事審査会の意向~
・罪を着せるため、風見さまを殺害しようと~≪ゆさぶる≫
→IS-7号事件も、有毒ガス事件も~【ふたご座の成分結果】≪つきつける≫
→【殺害の動機】【協力関係が壊れた?】【究極のレシピが目的?】【フィルムの残数】
・ロジック【殺害の動機】【協力関係が壊れた?】≪まとめる≫【氷堂殺害のタイミング】
・ロジック【究極のレシピが目的?】【フィルムの残数】≪まとめる≫【アフタヌーンティー】
・ロジック【アフタヌーンティー】【氷堂殺害のタイミング】≪まとめる≫【アフタヌーンティー】
ロジックチェス(風見 豊)
*協力した理由*
なぜ氷堂氏と協力していたのか?→まだ様子を見る→起きたまえ!
*風見の本当の目的*
称号以外に目的があるのでは?→まだ様子を見る→まだ様子を見る→レシピにも興味があったのでは?
*レシピの使い道*
①菓子作りの参考にするのか?→すいぶんレシピに詳しいな
②レシピの価値を知っているのか?→レシピの正体を知っているだろう!→新薬が必要だったのか?
*何の病気*
①レシピがないと治らなかったのか?→天海氏の菓子に興味があるはずだ!
②どんな息子なのだ?→まだ様子を見る→病気にしては元気だったのだな?
③病名は何なのだろうか?→死に関わる病気ではないのだろう?→味覚障害だろうか?
→あなたも病気だったのでは?→氷堂氏と協力していたではないか!
対決パート
■風見 豊
#~決勝戦のお菓子~
・決勝戦で味の評価が低かったのは~≪ゆさぶる≫
→準決勝戦について→準決勝戦では氷堂氏どのとの協力以外~【家族の写真】≪つきつける≫
→お菓子の味見をさせた→【凶器の岩塩ランプ】≪つきつける≫→死亡推定時刻をずらすため
#~風見を逮捕できない理由~
・この国の殺人罪は、15年で時効に~≪ゆさぶる≫
→西鳳民国での修行について→その後、ワシは西鳳民国で修行して~【公訴時効の本】≪つきつける≫
→異議をとなえる→【IS-7号事件の資料】≪つきつける≫→容疑者のデータ
・【チョコレート】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第4話 忘却の逆転 前編
・少女〔話す〕→ナゾの少女→【ヤタガラスのバッジ】→全部聞く→【忍者ナンジャのお面】【手紙】【チケットの半券】【紫の花】
・【ビッグタワーのパンフレット】
対決パート
■一条美雲
#~展望台の記憶~
・……思い出せないんです。なにも~≪ゆさぶる≫
→でも……桜の木の下から……赤い~≪ゆさぶる≫
→でも……そう、屋台の向こう側から~【ビッグタワーのパンフレット】≪つきつける≫→【美雲の記憶】
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第4話 忘却の逆転 前編2
・【ビッグタワーのパンフレット】
捜査パート
・警官〔話す〕→【セキュリティ】
・正義の女神像〔調べる〕→血痕〔調べる〕
・死体〔調べる〕
→左膝の紙〔調べる〕
→右下の燭台〔調べる〕→【凶器のしょく台】
→右手〔調べる〕→【カードキー】
→頭部〔調べる〕
→ジャケット〔調べる〕
→左胸の傷跡〔調べる〕
→右胸元の花〔調べる〕→右胸元の花〔推理〕→【紫の花】≪つきつける≫→【紫の花】
・ロジック【カードキー】【セキュリティ】≪まとめる≫→【カードキー】
・【検死結果】
対決パート
■一柳弓彦
#~一条美雲を疑うリユウ~
・彼女は審議室に侵入して、盗みを~
→【カードキー】≪つきつける≫→【カードキーの使用記録】【被害者の持っていた手紙】
■水鏡 秤
#~ミクモの手紙~
・それがこの手紙。カゴメさんが左胸ポケットに~
→【検死結果】≪つきつける≫→【カードキーの使用記録】≪つきつける≫→【カードキーの使用記録】
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第4話 忘却の逆転 中編
捜査パート
・伊丹乙女&武藤瞳子〔話す〕
・桜〔調べる〕→【美雲の立っていた場所】
・左側の柵〔調べる〕→【柵】
・出入り口(移動)
・TV〔調べる〕→明るくなってる階の上の階〔推理〕→【ビッグタワーのパンフレット】≪つきつける≫→【51階がある?】
・一条美雲〔話す〕→全部聞く→【月】
・ロジック【柵】【月】≪まとめる≫→【美雲の落ちた場所】
・ロジック【美雲の落ちた場所】【美雲の立っていた場所】≪まとめる≫
・桜の根元〔調べる〕→地面の蓋〔調べる〕→【ハッチに落ちた?】
・ロジック【ハッチに落ちた?】【51階がある?】≪まとめる≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第4話 忘却の逆転 中編2
・【ビッグタワーのパンフレット】
捜査パート
・左下の棚〔調べる〕→【値札】
→牛のぬいぐるみ〔調べる〕→【ぬいぐるみ】
→紫の敷物〔調べる〕→紫の敷物〔推理〕→【凶器のしょく台】≪つきつける≫
・お面〔調べる〕
→お面の空いてる所〔推理〕→【忍者ナンジャのお面】≪つきつける≫
・右下の札束〔調べる〕→【大金】
・ロジック【値札】【大金】≪まとめる≫
・巨大な像〔調べる〕
・大沢木ナツミ〔話す〕→闇オークション→【仮面】【オークションの客の出入り】→全部聞く
→【マスターの特徴】→≪つきつける≫【検死結果】≪つきつける≫
ロジックチェス(大沢木ナツミ)
*何を隠しているのか*
①落ち着いて話し合いを……→まだ様子を見る→そう。あなたの弟子だろう
②情報を渡したまえ→私はアナタの弟子と知り合いだが?→スクープを持っているのだな?
*スクープの内容*
①闇オークションと関係が……?→潜入中に何か聞いたのか?
②それは何かの事件だろうか?→不法侵入は問題だ!→スクープとは殺人事件のことか?→取材中に物音が聞こえたのだろう?
*情報のしんぴょう性*
①遭遇したというのは本当?→まだ様子を見る
②事件の内容を詳しく……→正確な記事が目標なのにか?→証明ができるのか?
③まだ隠していることはないか?→まだ語っていないことがあるはず!
・【ナツミの写真】→【被害者が消えた】→【ナツミの証言書】
・ロジック【オークションの客の出入り】【被害者が消えた】≪まとめる≫→【死体を隠した?】
・梯子のもち手の左上→チェーンの巻かれた箱〔調べる〕→箱の中→【衣装箱の血痕】
・リフト〔調べる〕→乗り口中央付近→【隠しリフトの血痕】
・ロジック【死体を隠した?】【衣装箱の血痕】≪まとめる≫→【衣装箱】
対決パート
■狩魔 冥
#~メイの推理~
・証拠は審議室で見つかった血痕!これで~
→【隠しリフトの血痕】≪つきつける≫→審議室で凶器が抜かれた→【審議室の血痕】
#~メイの推理2~
・犯人は商品の受け渡し場所である倉庫で~≪ゆさぶる≫
→犯行が起きたのは、オークション終了後~【ナツミの証言書】≪つきつける≫→【赤いレインコート】
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第4話 忘却の逆転 後編
・水鏡 秤〔話す〕→全部聞く
・ベット&机&便器&窓&鏡&鉄格子〔調べる〕
ロジックチェス(一柳万才)
*なぜ逮捕を急ぐのか?*
逮捕を急ぐ理由は……?→まだ様子を見る→まだ様子を見る→うまくいってる……とは?
*捜査は十分なのか*
①アナタの独断では?→検事バッジなど必要ない!
②捜査に費やした時間は?→まだ様子を見る→まだ様子を見る→決まっている……?→逮捕は仕組まれていた!
*逮捕の正当性*
①まだ聞きたいことがある!→根拠を提示したまえ!→まだ様子を見る→事件のことを話したくないのだろう?→まだ様子を見る
②まだ聞きたいことがある!→判断を下したのはダレ……?→証拠品を覚えていたではないか!→もちろんアナタだ!
*どこまで知っているか*
①やけに詳しくないだろうか?→まだ様子を見る→さっきは忙しいと言っていたが……→気絶している所を見たのか?
②ミクモくんについて……→事件の全貌を知っているのでは?→まだ様子を見る→持たされていた、だと?
③ミクモくんは犯人ではない!→真犯人は別に存在する!
対決パート
■水鏡 秤
#~事件のあらまし~
・展望台へ出たカゴメさまは、そこで一条美雲に~
→【ナツミの写真】≪つきつける≫→左の手の平≪つきつける≫→事件直後は息があった
#~御剣のムジュン~
・そう、三またのしょく台で、“胸を”刺されて~
→【赤いレインコート】≪つきつける≫→【検死結果】≪つきつける≫
■一柳万才
#~いじめるからね~
・考えてもごらんよ。本人が“殺した”って~≪ゆさぶる≫
→【ヤタガラスのバッジ】≪つきつける≫→折れてる左角〔調べる〕→右角〔調べる〕→【ぬいぐるみ】
→【検死結果】≪つきつける≫→ヤケドの文字≪つきつける≫→犯人はマスター≪つきつける≫
→【審議室の血痕】≪つきつける≫→提示できない→【ナツミの証言書】
■伊丹乙女&武藤瞳子
#~検死結果のあやまり~
・“検死結果をまちがえて書くワケがない”~≪ゆさぶる≫
→“検死結果は、この子にしっかり伝えた~【検死結果】≪つきつける≫→武藤は事件の共犯者
→お客の数があわないから→【衣装箱】≪つきつける≫→被害者の服を奪ったから→【武藤の証言】
・【解剖記録】→オークションハンマー→【ナツミの証言書】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第4話 忘却の逆転 後編2
・【IS-7号事件の資料】→【マスターの特徴】
対決パート
■一柳万才
#~被害者・籠目つばさについて~
・あんまり個人的なおつきあいは~≪ゆさぶる≫
→彼女の手にヤケドがあることも~≪ゆさぶる≫→いつも手袋をしていた~【ぬいぐるみ】≪つきつける≫
→犯人にもヤケドがあった→【マスターの特徴】≪つきつける≫→【武藤の証言】≪つきつける≫
・2つの場所の記憶→桜≪つきつける≫→【被害者の持っていた手紙】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第5話 大いなる逆転 前編
捜査パート
・大沢木ナツミ〔話す〕
・狼 士龍〔話す〕→全部聞く
・間宮由美子〔話す〕→全部聞く→【怪獣映画のチラシ】【数字錠がかかっていた】
・右の出入り口〔調べる〕→【ビッグタワー】【こじ開けられた裏口】【へこんだフェンス】
・ロジック【こじ開けられた裏口】【数字錠がかかっていた】≪まとめる≫→【撮影所のカギ】
・王 帝君の死体〔調べる〕
→胸の下〔調べる〕→【ふみつぶされた?】【死体の所見メモ】
→地面〔調べる〕→【怪獣の足跡】【3つの足あと】
→右上の白い塊≪推理≫→【怪獣映画のチラシ】≪つきつける≫
・間宮由美子〔話す〕→角のカケラ→【角のカケラ】
・ロジック【へこんだフェンス】【角のカケラ】≪まとめる≫→【怪獣のアタマ】
・ロジック【怪獣のアタマ】【ふみつぶされた?】≪まとめる≫
・相沢詩紋〔話す〕→全部聞く→【記念写真】
・防水シート〔調べる〕
・(右下)クレーン〔調べる〕
・建物の階段〔調べる〕
→折れたテーブルの脚〔調べる〕
→ボルモスの折れた角〔調べる〕→【ボルモスのアタマ】【ボルモスのぬいぐるみ】
・【監視カメラ映像】
対決パート
■狼 士龍
#~ミカガミを疑う理由~
・そして、大統領をこの場所へと突き落とした~
→【記念写真】≪つきつける≫→【撮影所のカギ】≪つきつける≫
#~ミカガミを疑う理由②~
・エレベータ以外に大統領が下に降りる方法なんて~
→【監視カメラ映像】
→【ビッグタワー】≪つきつける≫→【ナツミの証言書】
第5話 大いなる逆転 前編2
捜査パート
・狩魔 冥〔話す〕→全部聞く
・信楽盾之〔話す〕→全部聞く→一柳弓彦≪つきつける≫
ロジックチェス(水鏡 秤)
*大統領と何を話したか*
大統領と何を話していたのだ?→まだ様子を見る→今朝は助けてくれたではないか!
*水鏡の隠し事*
一柳検事はどこにいるのだ?→まだ様子を見る→他にダレか心配な人が?→裁判官の前に、1人の人間だろう!
*ダレを捜しているのか*
①一柳検事を捜しているのか?→まだ様子を見る→“あの子”とはダレだ?
②大怪獣ボルモスを探しているのか?→死んだ場所に何か問題が?→第一発見者はスタッフだが
③ダレを捜しているのだ?→“あの子”が行方不明なのだろう?→ボルモス映画の関係者なのでは?
*シモンを捜す理由*
①彼のファンなのだろうか?→まだ様子を見る→本人から聞いたのか?
②彼と知り合いなのか?→まだ様子を見る→シモンくんと話したはずだ!
③彼はいま、どこにいるのだ?→2人は知り合いのはずだ!→連れ去った者だろうか?
捜査パート
・青いトラック〔調べる〕→【青いトラック】
・タクシーの運転手〔話す〕→【2人組の男】
・警官〔話す〕→【出入りした車】
・荷星三郎〔話す〕→全部聞く
・撮影機材〔調べる〕→【盗まれた箱】
・ロケバス〔調べる〕→【シモンの練習映像】
・大沢木ナツミ〔話す〕→全部聞く
・速水ミキコ〔話す〕→取材→【記念写真】≪つきつける≫→情報→【黒服の男たち】
・ロジック【2人組の男】【黒服の男たち】≪まとめる≫→【2人だけだった】
・ロジック【2人だけだった】【盗まれた箱】≪まとめる≫
・壁にかかっている工具〔調べる〕
・緑の箱〔調べる〕
・赤い手袋〔調べる〕→【メカニックグローブ】
ロジックチェス(一柳弓彦)
*一柳検事の本音*
キミの話を聞かせてくれたまえ→まだ様子を見る→まだ様子を見る→まだ様子を見る→自分自身を信じたまえ!→力不足のことだろうか?
*誘拐犯の情報*
①なぜ自分の家で幽閉されていた?→まだ様子を見る→主人とは一柳万才のことでは?
②ダレに誘拐されたのだ?→万才が誘拐犯の黒幕だ!→そんなワケがないだろう!
③誘拐犯の目的を知っているか?→万才の目的は別にある!→何を質問されたのだ?
*何を思い出した*
何を思い出したのだ?→万才のことだろうか?→まだ様子を見る→まだ様子を見る
→父親に認められたかったのだな?→父親の役に立ちたいのだろう?→それを言うなら汚名返上だ!
*万才のヒミツ*
①美和と万才につながりが?→他にも関わりが?→まだ様子を見る
②裁判の証拠品は?→まだ様子を見る→万才に証拠品を預けたのでは?→裁判をうやむやにするつもりだ!
*これからの生き方*
①検事の道は続けるのか?→自分で考えたまえ!
②父親と同じ道を歩むのか?→情けは人のためならずだろう→私が道を示そう
③これからどうするつもりだ?→“馬子”にも衣装だ→まだ様子を見る→父親とは違う検事になるのだろう?
・【IS-7号事件】
・金庫〔調べる〕→【内藤についての報告書】【内藤の遺品】→屋上へ移動
・盗聴している→【ヤタガラスのバッジ】≪つきつける≫→バッジの裏〔調べる〕→【ヤタガラスのバッジ】【盗聴器】【ハレツ音】
捜査パート
・速水ミキコ〔話す〕→全部聞く→【速水の録音テープ】
・糸鋸圭介〔話す〕→全部聞く
・ゴミ捨て場〔調べる〕→牛乳パック〔調べる〕→ゴミ収集時間〔調べる〕→【ゴミ捨て場】
・ロジック【出入りした車】【ゴミ捨て場】≪まとめる≫→南京錠≪つきつける≫→【ゴミ処分場】
・猿代草太〔話す〕→全部聞く→【コロシアムのイベント】
・ロジック【ハレツ音】【コロシアムのイベント】≪まとめる≫→【コロシアムの周辺】
・ロジック【ゴミ処分場】【コロシアムの周辺】≪まとめる≫
・【内藤についての報告書】≪つきつける≫
・紙〔調べる〕→新聞紙→ひっくり返してアルファベット〔調べる〕→【メカニックグローブ】≪つきつける≫→中指のA≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第5話 大いなる逆転 中編
対決パート
■相沢詩紋
#~シモンの練習~
・よくあることでさ。いつもと変わったことは~
→【シモンの練習映像】≪つきつける≫→【ボルモスのアタマ】≪つきつける≫
■狼 士龍
#~親子の共犯説~
・そこに置いてある怪獣のキグルミの中~≪ゆさぶる≫
→キグルミの中は土で汚れて~【死体の所見メモ】≪つきつける≫→【メカニックグローブ】≪つきつける≫
→コンクリート→何かを掘り出した→キグルミ右のバック≪つきつける≫→【メカニックグローブ】
・クレーンカメラ≪つきつける≫→青い箱の上の白いシート≪つきつける≫
・【王 帝君の解剖記録】
・拡大→階段近くの人物≪つきつける≫
■相沢詩紋
#~練習中の出来事~
・その横に、大統領が倒れてたんだよ……。≪ゆさぶる≫
→くわしく追求する→死体なのか分らなかった~【王 帝君の解剖記録】≪つきつける≫→【花束】【王 帝君の解剖記録】
・【睡眠薬】→【内藤についての報告書】≪つきつける≫
・【SS-5号事件の資料】≪つきつける≫
捜査パート
・左側の足跡〔調べる〕
・右側の足跡〔調べる〕
・狼 士龍〔話す〕→全部聞く
・亀井隆ニの死体〔調べる〕→【亀井隆ニの解剖記録】
→携帯電話〔調べる〕→【亀井の目撃証言】
→死体〔調べる〕→【血のついたボタン】
→カメラ〔調べる〕→【亀井の写真】
→血のついたレンガ〔調べる〕→【凶器のレンガ】
・時計の左柱〔調べる〕→【火事】
・死体足元の花壇手前〔調べる〕→【花壇】
・ロジック【花壇】【3つの足あと】≪まとめる≫→【内藤についての報告書】≪つきつける≫→【バンサイがほりだしたもの】
・【バンサイは誘拐犯?】
・ロジック【バンサイがほりだしたもの】【バンサイは誘拐犯?】≪まとめる≫→【怪獣の足跡】
・雪だるま〔調べる〕→雪だるまの左目〔調べる〕→雪だるまの左目≪推理≫→【血のついたボタン】≪つきつける≫→被害者のいた場所
・亀井隆ニの死体〔調べる〕→死体の靴〔調べる〕→【被害者のクツ】【死体は移動されている】
・雪だるま〔調べる〕→(右下)空いているレンガ〔調べる〕→【レンガが足りない】
・ロジック【凶器のレンガ】【レンガが足りない】≪まとめる≫→【雪だるまの近くのレンガ】
・ロジック【死体は移動されている】【雪だるまの近くのレンガ】≪まとめる≫
・青い人物〔調べる〕→【亀井の写真】≪つきつける≫→【亀井の写真】→(左奥)消えている電灯≪つきつける≫→Yボタン→再現を変更する
・(中央)血痕〔調べる〕
→血痕〔調べる〕→【ナゾの血痕】
→(中央上)黒い所〔調べる〕→血痕≪推理≫→【火事】≪つきつける≫
・【子供の絵】→【ボルモスのぬいぐるみ】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第5話 大いなる逆転 中編2
対決パート
■狼 士龍
#~SS-5号事件の真相~
・【SS-5号事件の資料】
・亀井がいなければ、殺人は起こらず誘拐だけで~
→【ナゾの血痕】≪つきつける≫→【子供の絵】≪つきつける≫→鳳院坊了賢≪つきつける≫→ホンモノと影武者
→【SS-5号事件の資料】≪つきつける≫→【亀井の写真】≪つきつける≫→【怪獣の足跡】≪つきつける≫
→【怪獣の足跡】→【被害者のクツ】≪つきつける≫→【SS-5号事件の資料】
■鳳院坊了賢
#~了賢を助けた者~
・あのとき、コゾウと再会しなければ、危ないところ~≪ゆさぶる≫
→ある→日付→【IS-7号事件の資料】≪つきつける≫
#~了賢と“コゾウ”のその後~
・セッソウが獄中に入ってからもコゾウとの~≪ゆさぶる≫
→【通信チェスの紙】→【内藤の遺品】≪つきつける≫→指輪→【内藤の遺品】
→点字で手紙を書くというのも、なかなか楽しい~【通信チェスの紙】≪つきつける≫→【通信チェスの紙】
→猿代草太≪つきつける≫→拡大→ブラインドカーテン≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】
第5話 大いなる逆転 後編
対決パート
■猿代草太
#~バルーンの練習~
・たしかに一昨日の夜にバルーンの練習を~≪ゆさぶる≫
→バルーンとカゴを積んだトラックを~【青いトラック】≪つきつける≫→【ライオンのバルーン】→指紋検出→御剣怜侍
→指紋鑑定(粉たっぷり必要)→【睡眠薬】≪つきつける≫→【通信チェスの紙】≪つきつける≫→【内藤の遺品】≪つきつける≫
#~殺人を教唆したか~
・まあ。言ってたかもしれないけど。証明する~
→【速水の録音テープ】≪つきつける≫→一昨日の夜→【王 帝君の解剖記録】≪つきつける≫
→【ライオンのバルーン】≪つきつける≫→底の弾丸〔調べる〕→【ライオンのバルーン】
#~一昨日の夜、屋上にて~
・オレに銃口を向けて、撃ってきたんだ。≪ゆさぶる≫
→モンダイがある→大統領は、1発撃ったあと~【ナツミの証言書】≪つきつける≫→【ライオンのバルーン】≪つきつける≫
#~大統領殺害犯について~
・大統領は、怪獣のアタマの下敷きに~
→【ライオンのバルーン】≪つきつける≫→ひのまる倉庫≪つきつける≫→【ライオンのバルーン】≪つきつける≫→【花束】≪つきつける≫
TOP ▲上へ
第1話【逆転の標的】 第2話【獄中の逆転】 第3話【受け継がれし逆転】 第4話【忘却の逆転】 第5話【大いなる逆転】